何かを挑戦する時、何かを始める時、何かに臨む時は必ずマインドが重要になってきます。しかし、世間ではマインドよりもノウハウを磨くことばかりに重視してる人がほとんどです。なので、マインドの重要性とマインドセットの方法について話します。
スポンサーリンク<マインドセット方法>
何かに臨むとき、人はどうしてもどうしようと考えてしまい、行動ができなくなることも多いです。それはなぜなのでしょうか。
その理由は、ノウハウばかり勉強をしたり、できないと思い込んでしまうからです。最もマインドをしっかりしていなければ、どんなノウハウも無駄になります。
もし今まで、何か大きな成功を経験したことがない人は、成功しないマインドになっている可能性が高いので、マインドセットする必要があります。もし成功したことがある人ならその時自分が考えていたことを掘り下げれば成功のマインドが見えてきます。
どういうことかといいますと、そもそもマインドとは何なのか?
マインドとは、思考や発想のことで、これらは全ての行動の原点となるものです。つまり「マインド」⇒「行動」⇒「結果」と繋がっているのです。
これが基本です。どんな結果の場合にも同じです。行動をどんだけ行っても、マインドが正しくないと思うような結果はでません。
そして、ほとんどの人はこの行動(ノウハウ)ばかりを変えようとするのです。そして、何度やっても上手くいかなくなり、次第に「何しても上手くいかない」「夢を持たない方がいい」「できない」と諦めてしまうのです。
では、どのようにすればいいのか?
初めは「できない」という所に注目してください。このできないというのを「今は、できないがこうすればできるようになる」というマインドにすることが初めの第一歩になります。
そして、次に行動をしていくのですが、行動をしていくと必ず努力という壁にぶつかります。なので、行動と努力の考え方マインドを理解する必要があります。
スポンサーリンク<本当の努力とは>
マインドセットに欠かせないのは努力です。努力と聞いて嫌な気持ちを覚える人もいるかと思います。
努力というのは、良い時も悪い時も「止まらない」でやり続けることです。
誰でも、良い時はやり続けることができますが、悪い時にも続けなければ努力は生まれないのです。上手くいかない時に考えるからこそ、新しい発見が生まれ次に進める。しかしこれはほとんどの人がわかっていることです。
しかし、努力することができない。
それはなぜでしょうか。
理由はいくつかありますが、努力できる人とできない人の違いは何度も言っていますが全てマインド(考え方)なのです。
努力とは、結果ではなく、過程そのものです。どうせできないからと結果を先に見て努力をしない人がとても多いのです。たとえ思っている結果が出なくても結果を目指す姿勢そのものが努力というものであります。
努力をできる才能とよく言う人もいますが、努力する人はそもそも才能という目に見えないものを当てにはしない。その代りに目に見える「環境」を何とかして努力ができるようにするのです。
つまり、努力が続かない人はいますが、その違いは環境を変えようとするかしないのかの違いなのです。
<努力の本質>
努力をした方が良いかどうかは、本質的に見ると誰にもわからないのです。しかし「努力をする人」は、努力をすることの価値を信じているのです。
努力をすれば全員が成功するわけではありませんが、成功している人は皆必ず努力しているのです。これが努力というものです。
これがマインドセットの基本になるのです。
スポンサーリンク